11月のおたより
- 2022/11/02
- えんだより
運動会、たくさんの保護者の皆様に、見学していただきまして有難うございました。子ども達も大変喜んでおりました。来年もよろしく御願いします。
ところで、冬の足音が近づき、これから少しずら寒くなってきますが、寒さに負けない丈夫な身体作りをしていきましょう。
行 事
1日(火)音楽指導 10時より
3日(木)文化の日 祝日でお休みです。
11日(金)避難訓練
15日(火)七・五・三祝い おみやげの千歳あめは全園児に渡します。
15日(火)尿検査 黄・桃・青・緑組 11日に尿の検査容器を子どもさんに持たせます。
15日朝起きてすぐ尿を採取した分を容器に入れて子どもさんに持たせて下さい。
必ず、登園する時です。予備日16日(水)になっております。
22日(火)音楽指導 10時より
23日(水)勤労感謝の日 祝日でお休みです。
25日(金)誕生会(11月生まれ)
毎年11月に行っていました親子マラソン大会は新型コロナウイルス滅染拡大防止の為、今年も昨年同様、緑組、青組さんと職員のみで行います。
◎ 11月のスイミングについて
7日(10月6日の振替分)、10日、17日、24日の4回です。
◎ 11月の体育教室について
2日、9日、16日、30日の4回です。
☆お知らせ
7月に緑組さんが枝豆の種を植えました。その枝豆が大きく成長し、10月13日に収穫することが出来ました。収穫も緑組さんで行いました。そして枝から豆を取るのを青組さんも手伝い、いっぱいとれました。取れた豆をゆがいて、皮をむき、豆だけ取り出し冷凍保存し、給食やおやつの中に具材として使ったりして、園児全員で新鮮なものを食べています。緑組には、おみやげに枝豆を持って帰りました。
かぜに注意
かぜがはやっています。予防を心がけて元気に過ごしましょう。
★外から帰ったたら、手洗い、うがいを忘れずに。
★薄着を心がけましょう。
薄着の子はかぜをひきにくく、また、頭の働きもよくなるといわれています。
★好き嫌いしないで、バランスのいい食事を。
11月8日はいい歯の日
かみごたえのある食べ物を食べましょう
子どもたちに伝えたい 食事のあいさつの意味
「いただきます」には、生きものの命をいただくという意味があり「ごちそうさま」には食事をつくるために駆け回ってくれた人への感謝の意味があります。子どもに食事のあいさつの意味を伝えましょう。