days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2013年6月 ももぐみ

梅雨に入り、毎日ジメジメとした日が続きますね。それでも、子ども達は雨の音にも負けず元気一杯に遊んでいます。
 入園・進級して2ヶ月が経ち、新しい流れにもすっかり慣れたもも組さん。今では、何でも自分でするようになり。間に合っていない子を見つけると、手助けをする姿も見られます。“朝のお片付けは出来た?”“体操服やズボンはたためた?”と声をかけていた日々ですが、今は次の行動を待つようになりました。一日一日を無駄にせず、成長している証ですね!
  さて、5月は散歩に行ったり、裸足で戸外あそびをしました。散歩では、お宮の葉っぱや落ちている梅の実を持ち帰ると言い、一生懸命拾い集めていました。“ママが喜ぶかなー?”と言いながら帰る姿がかわいかったです?
戸外あそびでは、お水を使いケーキやお団子作りをしました。“パーティしよう☆”と張り切る子ども達。カップケーキやコーヒーなど、子ども達の発想は豊かで、自分達で考えて作っていました。お団子作りは難しいものです。砂の種類や水の量など『わから~ん』と言いながらも、しっかりと手を動かしていました。『また夕方作ろうー!』と諦めない気持ちが、上達に繋がるのでしょうね!子ども達の幅広い遊びを、成長に活かせるよう見守りたいと思います。


★今回の食育
 一階のホールで“さやえんどうの皮むき”をしました。むき方を知り、自分たちで一生懸命にとっていました。
  豆が見つかると嬉しそうな表情を見せていましたよ。
  その時の子どもの発言で、おもしろい言葉がありました。
  皮むきをしたH君・・・『先生!ドアが開いたよ』
  Hちゃん・・・『ヒョーンと飛んだ』。。。子どもの発言っておもしろいですね。
  これからも一言一言よく聞いて、気持ちや想いを受け入れていこうと思います。


★5月25日(土)に保育参観がありました。
  朝から、ニコニコして待ち遠しい様子でした。
  今回は、お時計さん作り で、その子だけの時計を作りました。
  話もよく聞いてくれてお父さんやお母さんと協力する姿には、喜びが溢れていました。
  これからも、時間への関心を広げながら、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
  たくさんのご参加、本当にありがとうございました。


★食中毒に注意!!
  気温が急に高くなる、この時期は食中毒への注意が必要です。近年、ウイルス性の食中毒が多く発生している
 ので、園では食事の前の手洗いを徹底しています。お家の方でも、帰ってからの手洗いを心掛けて下さいね!

☆おねがい
 ◎靴を洗っていただくとクサイ臭いもしません。天気の良い日には、洗って下さい。
  ◎制服の名札がない子もいます。必ずつけて下さい。
  ◎暑くなってきたので、体操服一枚での登園でもいいです。その際、肌着をぞうさんバックに入れて下さい。
  ◎連絡帳を見られたら、サインをお願いします。
  ◎つめは短く切って下さい。


♪うたを歌ったよ!
  ・こいのぼり
 ・つばめになって
 ・おかあさん
 ・おつかいありさん

ページ移動