days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2013年8月のこんだて

       

●○  8 月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 チキンカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ところてん・ビスケット
2 白身魚のねぎチーズ焼き・
じゃこ入りサラダ・みそ汁
牛乳 かき氷・ビスケット
3 高野豆腐のふわふわ煮
オクラ納豆・バナナ
牛乳 麦茶・ビスケット
5 チャンプルー
胡瓜のオイル漬け・バナナ
牛乳 ミルク・フルーツ白玉
6 鯖の竜田揚げ・マカロニサラダ
みそ汁
牛乳 すいか
7 肉みそスパゲッティー
椎茸とキャベツのチキンスープ・バナナ
牛乳 かき氷・ビスケット
8 ハヤシ汁
キャベツの昆布漬け・オレンジ
牛乳 牛乳・枝豆
9 ナスの肉みそそうめん
清し汁・バナナ
牛乳 ミルク・マカロニのあべ川
10 野菜の卵とじ
たくあん・オレンジ
牛乳 麦茶・ビスケット
12 南瓜とナスのそぼろ煮
納豆・オレンジ
牛乳 ミルク・キャロットチーズマフィン
13 牛丼
バナナ
牛乳 麦茶・ニコニコゼリー
14 しめじ丼
オレンジ
牛乳 麦茶・ニコニコゼリー
15 中華丼
バナナ
牛乳 麦茶・ニコニコゼリー
16 煮込みうどん
もやしのごま和え・なし
牛乳 ミルク・とうもろこし
17 鶏肉とひじきの炒め煮
いりこのぎすけ煮・ぶどう
牛乳 麦茶・ビスケット
19 すきやき
ごまサラダ・スティックチーズ
牛乳 牛乳・丸ボーロ・ウエハース
20 じゃがいもと卵の煮付
酢みそ和え・なし
牛乳 ミルク・チョコバナナケーキ
21 ポークビィーンズ
もやしのごま酢和え・バナナ
牛乳 牛乳・コーンフレーク・プルーン
22 シーチキンカレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク・クラッカーサンド
23 白身魚のタルタルソース
切干大根のスキムミルク和え・清し汁
牛乳 かき氷・ビスケット
24 厚揚げのみそ炒め
佃煮・ぶどう
牛乳 すいか
26 豚肉と大豆のケチャップ煮
胡瓜の昆布漬け・バナナ
牛乳 ヨーグルト・ビスケット
27 ✿かしわご飯
✿わかさぎの空揚げ
✿スパゲティサラダ
✿洋風かき玉汁
牛乳 カルピス・フルーツのせゼリー
28 えびとポテトのチリソース煮
すなおかか煮・スティックチーズ
牛乳 牛乳・ウエハース
おしゃぶり昆布
29 チキンクリームシチュー
あらめの煮付・バナナ
牛乳 ミルク・スティックパン
30 焼きそば・きのこのクリームシチュー
オレンジ
牛乳 かき氷・ビスケット
31 牛肉とごぼうのトマト煮
いりこの青のり味・なし
牛乳 麦茶・ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

           

夏を感じる食べ物
 
すいか&メロン
  すいかもメロンも同じウリ科の付く作物です。木になるものを果物という定義もありますが、すいかもメロンもデザートとして食べることが多いので、「食品成分表」では果物として取り上げられています。栄養素ではどちらもカリウムが豊富です。
 またベータカロテンが多いのも特長で、すいかにはピーマン(緑)の2倍くらいの量が含まれています。夏場は水分補給がわりにもなるので、上手に取り入れていきましょう。 


  お盆 
  
お盆は先祖の霊を迎えて送り出す行事で、8月13日~15日(旧暦では7月13日~15日)に行われますが、 みなさんがよく知っているのは「盆踊り」「盆休み」などでしょうか。
 13日には、きゅうりやなすに足をつけて、馬や牛に見立てて、迎え火をたきご先祖様の霊を迎えます。そして、3日目(または4日目)には送り火といって、霊を送るための火をたきます。
                
   

 

2013年7月のこんだて

 

●○  7 月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 冷やし中華・キャベツとツナのスープ
スティックチーズ
牛乳 ミルク・抹茶ケーキ
2 イワシのかば焼き
アーモンド入りチーズサラダ
はるさめスープ
牛乳 牛乳・スティックパン
3 コーンラーメン・ナスのしぎ焼き
オレンジ
牛乳 ミルク・マカロニのあべ川
4 夏野菜カレー
ヨーグルトサラダ
牛乳 ミルク・カルピスゼリー
5 麻婆ナス・酢の物・スティックチーズ 牛乳 麦茶・あんぱん
6 春雨と卵の炒め煮
いりこの青のり味・バナナ
牛乳 麦茶・ビスケット
8 鶏肉の酢豚風煮
れんこんごまマヨサラダ・バナナ
牛乳 牛乳・キャロットチーズマフィン
9 八宝菜・しめじの煮付・オレンジ 牛乳 ミルク・小葱のケーキ
10 厚揚げのピザ風・ポテトサラダ
みそ汁
牛乳 黒糖ミルクプリン
11 ハヤシ汁・甘納豆ヨーグルトサラダ
バナナ
牛乳 ミルク・豆パン
12 鯖のカレームニエル・ピーナッツ和え
みそ汁
牛乳 ミルク・コーンフレーク
プルーン
13 牛丼・いりこのぎすけ煮
スティックチーズ
牛乳 麦茶・ビスケット
15 海の日    
16 ナスと豚肉のみそ炒め・ハムサラダ
中華スープ
牛乳 ミルク・サイダー羮
17 肉うどん・キャベツの昆布漬け
バナナ
牛乳 牛乳・コロコロ揚げ
18 中華丼・小松菜サラダ
スティックチーズ
牛乳 ミルク・人参ケーキ
19 白身魚のとうもろこしあんかけ
りんごサラダ・みそ汁
牛乳 牛乳・ベビーチーズ
プルーン
20 厚揚げのみそ炒め・タクワン
スティックチーズ
牛乳 麦茶・ビスケット
22 厚揚げと挽肉のカレー煮
もやしのゴマ酢和え
スティックチーズ
牛乳 牛乳・せんべい・ウエハース
23 ダンドリーサーモン・ラタトゥイユ
コンソメスープ
牛乳 ミルク・バナナケーキ
24 豆腐と挽肉のみそ煮
胡瓜の昆布漬け・スティックチーズ
牛乳 ヨーグルト・ビスケット
25 しめじ丼・大根とみかんのサラダ
オレンジ
牛乳 ミルク・南瓜のムース
26 ❀たんざく寿司
❀鯖のごまソースがけ
❀ツナ入り野菜サラダ
❀お星様スープ
❀カルピス
❀そぼろパン
牛乳  
27 白いんげんシチュー・佃煮・オレンジ 牛乳 牛乳・ビスケット
29 まぐろの中華煮・あらめの煮付
バナナ
牛乳 牛乳・動物ビスケット・いりこ
30 きのこスパゲティー・トマトスープ
オレンジ
牛乳 ミルク・チョコチップケーキ
31 ひき肉とオクラのチリコーンカーン風
もやしのごま和え
スティックチーズ
牛乳 牛乳・ビスケット・プルーン

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

         

  ふつうの時と汗をたくさんかいた時の
  
水分補給方法
  普段の水分補給は、水や麦茶などで十分です。また飲み方は、のどがかわいてからでは遅いので、のどがかわく前に飲むことが重要です。運動などで汗をたくさんかく場合は、ナトリウムなどが失われるので、薄めたスポーツドリンクや、ミネラル類などを補給できる飲料がおすすめです。
 
 
  
   七夕のおはなし 
 
七夕は、古く中国の「乞巧奠(きっこうでん)」からきているといわれています。
  農作業の時季をつかさどる牛飼いの牽牛(彦星)と養蚕や針仕事をつかさどる機織りの織女(織姫)が恋人同士で仲がよすぎ働かなくなったため、天の神様がこらしぬるために、二人の仲をさいてしまいました。
  そして年に一度、七夕の日にしか会えなくなってしまったとのことです。
この日には、短冊に願いごとを書いて、書道や詩歌などの上達を願う風習もあります。            

2013年6月のこんだて

●○  6 月 の 献 立 表 ○●

昼        食

未満児
おやつ
10時

全児おやつ
3時
1 野菜の卵とじ・たくあん・りんご 牛乳 麦茶・ビスケット
3 ちゃんぽん・昆布の煮付・バナナ 牛乳 フルーツクリーム
4 すきやき・胡瓜の昆布漬け・バナナ 牛乳 牛乳・コーンフレーク・プルーン
5 まぐろの中華煮・トマトサラダ・スティックチーズ 牛乳 牛乳・ヨーグルト・ビスケット
6 シーチキンカレー・ヨーグルトサラダ 牛乳 ミルク・メープルマフィン
7 鯖の煮付・マカロニサラダ・みそ汁 牛乳 ミルク・パインケーキ
8 保育参観試食会 お楽しみに!    
10 麻婆春雨・納豆・りんご 牛乳 ミルク・フルーツ盛り合わせ
11 五目豆・胡瓜のオイル漬け・スティックチーズ 牛乳 牛乳・せんべい・ウエハース
12 鶏肉のオレンジ煮・フルーツサラダ・レタススープ 牛乳 麦茶・みたらし団子
13 しめじ丼・もやしとニラのナムル・りんご 牛乳 ミルク・スクエアケーキ
14 白身魚のタルタルソースかけ・胡瓜としめじのおろし和え・みそ汁 牛乳 牛乳・スティックパン
15 卵と豚肉としめじの炒め煮・いりこのカレー味・オレンジ 牛乳 麦茶・ビスケット
17 焼肉・洋風かき玉汁・バナナ 牛乳 ミルク・ヨーグルトケーキ
18 ハヤシシチュー・ヨーグルトサラダ 牛乳 <クッキング保育>団子作り
19 拌八宝・みそ汁・バナナ 牛乳 ミルク・フルーツ白玉
20 中華丼・キャベツの昆布漬け・バナナ 牛乳 ミルク・ブルーベリーマフィン
21 鯖のみぞれかけ・人参とツナのサラダ・みそ汁 牛乳 牛乳・丸ボーロ・ウエハース
22 豚肉ともやしの味噌炒め・いりこのぎすけ煮・オレンジ 牛乳 麦茶・ビスケット
24 チキンクリームシチュー・あらめの煮付・バナナ 牛乳 牛乳・ゼリー・ウエハース
25 シンガポールビーフン・コーンスープ・りんご 牛乳 麦茶・あんぱん
26 ポークビーンズ・ひじきと昆布の煮付・ステッィクチーズ 牛乳 牛乳・ビスケット・プルーン
27 牛丼・もやしのごま和え・りんご 牛乳 ミルク・チーズとバナナのケーキ
28 ❀アスパラまぜご飯❀鶏肉の香味焼き❀キャベツの昆布漬け
❀野菜スープ❀カルピス❀フルーツのせゼリー
牛乳  
29 豆腐のコロコロ煮・佃煮・オレンジ 牛乳 牛乳・ビスケット

※献立を入れ替える場合があります。ボックスを見て下さい。

 ◆歯を丈夫にする栄養素◆
歯はエナメル質、セメント質、象牙質、歯髄から成り立っています。丈夫な歯をつくるためには、カルシウムが大切ですが、そのほかにもたんぱく質、リン、ビタミン類など多くの栄養素が必要です。食事からしっかり栄養素をとって、丈夫な歯を作りましょう。
  
6月4日~10日は歯の衛生週間です

●かむことの効果●
①消化を助ける
②脳の働きをよくする
③むし歯を防ぐ
④肥満を防ぐ
よくかむと、体によいことがたくさんあります。食事の時には、しっかりかんで食べるようにしましょう。

●カルシウムが多い食べ物●
カルシウムは骨や歯をつくるために重要な栄養素です。成長期は骨も体もどんどん大きくなっていく時ですので、カルシウムを豊富に含む食品を意識してとることが大切です。
牛乳・乳製品、小魚、青菜、大豆・大豆製品など

ページ移動