8月のおたより
- 2013/08/02
- えんだより
~*~*~ 8月のおたより ~*~*~
7月13日の納涼祭、天気も心配することなく、園児と一緒に保護者の皆様のご協力によりまして、無事盛会に終了することが出来ました。本当に有難うございました。子供たちも大変喜んでいました。おやじばっ会も大変好評でした。有難うございました。今後もご協力お願いいたします。
連日暑い日が続いておりますが、子供たちはいっこうに気にせず、真っ黒になって、プールで水遊びをしたり、園庭の木々に止まっている蝉を見つけては大騒ぎ。他の虫を見つけても大騒ぎの元気いっぱいの子供たちです。しかし、暑さの為、体調が崩れ、夏バテにつながる時期です。健康保持には、ご家庭、保育園、共に子供さんには十分注意していきたいと思います。
行 事
2日(金) 七夕祭り飾り付け
3日(土) 七夕発表会
七夕飾りの前で、各組、それぞれお稽古しているものを発表します。
保護者の方で、時間の許す方は、どうぞ見に来て下さい。
10時から始まります。
8日(木) 避難訓練
13日(火)~15日(木) 希望保育とします。どうしても家庭で見る人が誰もいない
場合は、5日(月)までに希望する日を保育園まで連絡下さい。
24日(土)~25日(日) お泊り保育 天体観測(ふれあいセンターに於いて)
縁組さんだけお泊り保育をします。緑組さんは、職員と一緒に
24日の夕方から25日の朝まで保育園に泊まります。
詳しくは別紙でお知らせします。
27日(火) 誕生会 弁当は入りません。おはしだけ持たせてください。
◎8月のスイミングは、1日、6日、22日、29日の4回です。
◎8月の体育教室は、6日、7日、21日、28日の4回です。
◎水遊びについて
子供たちは、水遊びが大好きです。毎日、水を得た魚のようにすごく元気で大変喜んでいます。天気の良い日は毎日行います。土曜日まで準備をお願いします。
尚、小さいプールに毎日、あせも等が治るように(薬用入浴剤)を入れ子供たちに水遊びをさせています。とびひ(皮膚病)にかかっている人は、プールに入れません。
◎お昼寝について
7月16日より園児全員お昼寝をしています。時々、未満児さんの保護者の方が布団のシーツの洗濯は良いでしょうか?とお尋ねになります。お昼寝はタオルケットをおなかの上にかけてゴザの上でクーラーの入った部屋で快適に休んでいます。シーツの洗濯はしなくて良いです。布団の上下はクリーニングに出しております。
◎夏の健康メモ
●外に出る時は、必ず帽子をかぶりましょう。
(直射日光をさけ、日射病や熱中症を予防しましょう)
●睡眠・休息を十分とりましょう。
(暑さによる疲労から、体を早く回復させましょう)
●皮膚を清潔にしましょう。
(汗をかいたら拭く、こまめに着替える、入浴するなど、あせも、
皮膚炎等を防ぎましょう)
◎夏の健康 あせも!
汗をたくさんかく季節。あせも、かぶれの子がふえてきています。汗をかくと、そこにアカやゴミがたまって、ばい菌がすみやすくなります。それで、あせもやかぶれになりやすいのです。
あせもは、肌を清潔にすることが一番石けんは使わずにお湯でそっと洗ってあげましょう。シャワーを使うと、より効果的です。薬をつけるときも、肌を清潔にしてからつけます。
◎咽頭結膜炎(プール熱)
プールの水を介してうつる為、一般に【プール熱】と呼ばれています。症状は、突然39度前後の高熱が出て、結膜炎、咽頭炎を伴う事もあります。静かにしていれば1週間前後で自然に治ります。感染経路はやはりプールですが、患者のつばからもうつるので、洗面具・タオルを別にする、手洗い・うがいをよくする、などの注意が必要です。熱がひいた後も1~2週間はプールに入らないようにしましょう。