days各種お知らせ

財務諸表等

城島保育園の現状報告書等は、WAMNETにて公開しています。

WAMNET

苦情解決

苦情解決について

2013年7月 あおぐみ

 6月も終わりに近付くと、ようやく梅雨らしい雨の日が続きました。「せんせい!あめがつづくと”つゆ”って言うとやんね~?」「つゆが来たら、夏が来ると?」
 梅雨のどんよりとした黒い雲から、時折晴れ間に見せる、真っ白な夏の入道雲に季節の移りかわりを喜んで発見する子ども達。
 真夏に向けて、暑さも増してきていよいよ次の季節の到来です。
先月は、初めてのピアニカのおけいこに挑戦し始めました。本物の音が出るピアニカにやる気も全開で、「音が揃うときれいに聞こえる」と一生懸命、鍵盤とにらめっこして頑張ってくれます。
 又、七夕発表会に向けておはなし遊びのおけいこも行っています。お話がわかった上で、役に入り込めるように、絵本を見ながらしっかりイメージを作ってゆっくり取り組んでいっています。子ども達の大好きなお話&お歌なので時々、おうちでも口ずさんでくれるかもしれません。
一方で、外遊びや室内遊びもしっかり充実出来るよう、遊びの時間は、精一杯遊びを楽しみながら活動にも、スイッチのオン!オフ!をつけて、進めていこうと思っています。
 これからの季節、暑さにより夏バテを起こしがちです。食事や睡眠など生活リズムを整え、毎日元気に登園出来るよう、おうちの方でも、意識した習慣を心掛けて下さい。


ワッショイ!ワッショイ! 納涼祭
7月13日(土)は、納涼祭です。夕方より、みどり組さんと一緒に”♪オバQ音頭、おはやし”を踊ったり、いろいろなお店でお買い物を楽しみます。「ぼく、かき氷やさんに行く!」「ビックリボール欲しい!」と期待でワクワクしているあお組さん!!
 当日は、それぞれ、浴衣や甚平、私服を着ての参加です。また、ぞうりやスリッパは危険!ですので、必ずを履いて参加していただくことになります。
☆お母さん方には、お店のお手伝いの御協力よろしくお願い致します。


7月16日(火)より、青・緑組もお昼寝が始まります。タオルケットの準備をお願いします。

 

7月17日(水)より、水遊びが始まります。
ビニール袋の中に、
パンツ2枚
肌着1枚
フェイスタオル1枚  を入れて、そうさんバックに持たせて下さい。
◎名前の記入を忘れずにお願いします。
◎スイミングのある木曜日は、ありません。
◎体調が悪い時は、登園時お知らせ下さい。

2013年6月 あおぐみ

『春から夏に変わる時に雨がたくさん降って“梅雨”っていう季節が来るんだよ!』保育者のこの一言に興味津々!!の子ども達。雨がたくさん降ると外に出られなくて残念。。。かと思いきや。子ども達は、オタマジャクシがカエルになったり、アジサイの花にカタツムリが遊びに来たり、カッパを着て、傘をさし雨の日も素敵な発見がいっぱいとばかりに、喜んでいる様子でした。クラスで過ごしてきて早2ヶ月が経ち、一日の流れもわかって当番活動など積極的に取り組んでくれる子が増えてきました。今月は、初めて「スイミング」にも行き始め、思っていたよりもズーっと大きなプールに、戸惑いながらも少しずつ水の心地良さに触れ楽しんでくれるようになってきました。誰一人として、泣く子もおらず、先生のお話をよく聞いて約束を守って参加してくれています。体育教室やスイミング、クラスでの活動、絵本の読み聞かせ等、活動の終りに必ずと言っていいほど『楽しかった!』『面白かった!』『次が楽しみ!』という声が聞かれます。子ども達の達成感や次への意欲を大切にして、今後も、それを後押し出来るような言葉掛けを心掛けたいと思います。


6月16日は父の日です。
  大好きなお父さん、おじいちゃんのために心を込めてプレゼントを作りました。
「僕の私のお父さん、おじいちゃんはこんな顔!」と思い浮かべながら出来た作品は、世界にひとつの宝物になりますよ!!


がんばったよ!保育参観 
 5月25日に保育参観が行われました。クラスでいつも頑張っている“えんぴつ遊び”を、お父さんお母さんに見守っていただきながら進めていきました。『ほ』のつくものを考え、大人の人の前で発表をしたり、そばに来てもらって書いている様子を見てもらったりしました。いつもより余計にはりきっている子ばかりで、“よくがんばってるね”とお母さん達からもらったサインにすごん喜んでいました。
  試食会も、「お母さんまだお皿にネギがついてる!」と気づく子もいて、最後まで食べ物を大切にする気持ちが伝わったかと思います。親子でほのぼのとする温かいひとときとなりました。
  ありがとうございました。


だいすきなおじいちゃんおばあちゃん
 5月10日に、祖父母ふれあい参観が行なわれました。子ども達が摘んできたよもぎを使ってよもぎ団子をつくりました。おじいちゃん、おばあちゃんの手際の良さに驚くように、その様子を“じーっと”見守る子どもたち。
  実際に、団子の感触に触れちぎったり、丸めたり、協力して美味しい団子が完成しました!!おもちゃ作りも、上手に仕上がり、いろんな部屋を使って、飛ばしたり、距離を競ったりして楽しんでいました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと過ごせた楽しい時間でした。ありがとうございました。


☆クラスでのひとコマ!
  お誕生日が来たら何歳になる?という話から、ある男の子が答えたひとこと!
  『せんせーい!ぼくもうすぐやっさいになる!』  
  お野菜が大好きだという男の子でした?

 
☆おねがい
 ◎天気がよい日は靴を洗って下さい。
  ◎連絡帳は毎日目を通して、必ずサインをして下さい。
  ◎水筒は、毎日忘れずに持たせて下さい。
  ◎日中、暑くなりますので、登園時は、体操服1枚で、肌着は、ぞうさんバッグに入れてきて下さい。
  ◎肌着やパンツ等、名前を必ず書いて下さい。

ページ移動