2018年1月 あかぐみ
あけましておめでとうございます
お正月は、親戚が集まったり、初詣に出かけたりするなど子ども達にとっては、いろいろな経験ができたのではないでしょうか。
静かだった保育園も、久しぶりに登園してきた子ども達の元気いっぱい、楽しげな声で賑わっています。
1歳児さんは、トイレトレーニング全員が取り組んでいる真っ最中!!「おいで~!トイレ行くよ!」の声かけに、そっぽを向いたりいそいそとやってきては、きちんと座る子もいます。状況を見ながらパンツへの移行も行っているところです。排尿感覚にも個人差があるので、是非、おうちの方でも、お子様にあったタイミングで声をかけてみて下さいネ♡また、スプーンを持って食器に手を添え、こぼさずに食べる子も増えてきましたよ。少しずつ、きいろ組さんへ近づいてますね。
0歳児さんは、喃語から、一、二、三語文へと言葉に広がりが出てきました。保育者の声かけに耳を傾け、大きな成長を感じているところです。食事中も、星座を頑張る子が増えてきました。スプーンを自ら手に取り、時々、手を使いながらも必死に口に運ぶ姿に、思わずニッコリしていまします♡
がんばったね!クリスマス発表会
12月16日(土)のクリスマス発表会には沢山の方に見に来ていただき、ありがとうございました。泣いたり笑ったりと色々な表情を見せながら踊ってくれる姿を見ることができ、驚きと嬉しさでいっぱいです。
残念ながら、体調を崩してしまい、参加できなかったお友達もいましたが、次はおゆうぎ会がまってますよ♡
お知らせ
2月24日(土)におゆうぎ会についての母の会があります。
必ず出席していただきますよう、お願い致します。
食事中の姿勢と噛む力の関係とは??
正しい姿勢は食事のマナーだけでなく。噛む力にも影響を与えます。姿勢が悪いと、うまく力を使えず、噛む力が弱くなり、あごが十分に発達せず、歯並びが悪くなることがあります。又、噛み合わせにも影響が出るようです。正しい姿勢で食べる事は、唾液の分泌につながり、虫歯予防・口臭予防につながります。
正しい姿勢でしっかり噛んで、食事をするように心がけましょう!
☆今月も、体調管理に気を配りながら、楽しく元気に過ごしたいと思います。
残り3ヶ月も、よろしくお願いします。