2014年10月 あかぐみ
さわやかな風が吹き、過ごしやすい季節になってきました。園庭の風景も少しずつ秋へと変化しています。
朝・夜は、肌寒い毎日。しかし、昼間は汗ばむくらい暑くなります。気温差により、体調をこわさないように、しっかりと気をつけていきたいですね。
9月は、運動会のおけいこを頑張りました。
行進や体操では、お友達と手をつないで「イチ・ニ・イチ・ニ」と1歩1歩歩いてくれます。体操では、体全体を動かして、喜んで参加してくれます。
かけっこでは、スタートラインに並び、「ヨ~イ ピッ」と合図を出すと、笑顔で一生懸命に走り出します。
運動会まであと少し、お父さん、お母さん方と一緒に楽しく参加出来るようにおけいこをしていきたいと思います。
うんどうかい あかがんばれ しろがんばれ
運動会を心待ちにしている子どもたちの気持ちを表しているかのように、さわやかな日が続いています。子ども達は、踊りやかけっこなどをしたりして、運動会に向けて毎日頑張っています。ビデオ・カメラでの撮影は記録として残りますが、たくさんの拍手・応援は子ども達の励みになるので、応援をお願いします。
おねがい
・着がえやオムツ・布オムツが足りない時があります。着がえは上下3組以上、
オムツ10枚、布オムツ3枚位、汚れ物入れ袋(大)2枚以上は毎日持たせて下さい。
・お子様の持ち物に名前がないことがあります。全ての物に大きく、ハッキリと
書いて下さい。うすくなったらもう一回書いて下さい。
土踏まずのチェック
子どもの足の裏を観察してみましょう。土踏まずは、形成されていますか?土踏まずには、体のバランスをとったり、足を地面に着ける時の衝撃を吸収したりする役割があります。はだしになって、指ジャンケンなど楽しく足を動かして、土踏まずの発達を促しましょう。