2013年9月 あかぐみ
吹く風に秋の気配を感じられるようになりました。公園や園庭の木々もさわやかな風を受け、うれしそうです。先月は、水あそびを中心に楽しく遊びました。最初は、水を怖がって泣いたり、お腹や肩にかけると嫌がってた、子ども達ですが保育士のひざの上に乗って水面をパチャパチャたたいて喜んだり、ちょうちょやパトカーの形をした水てっぽうを手にして遊んでいるうちに水に慣れ、プールの中で全身を使って思いきり遊ぶ姿が見られるようになりました。
0歳児さんも小さなタライにぬるま湯を入れて水あそびをしました。初めての水あそびでビックリしたような表情を見せて泣いてしまった子もいましたが、保育士の優しい声かけでニコニコ笑顔になり、気持ちよさそうにしている姿がとっても可愛かったです。水あそびの後は、水分補給をして、ゆったり過ごしました。
今月は、運動会のおけいこが始ります。お遊戯やかけっこ、親子競技など内容も、もりだくさんです。子ども達は、なんにでも興味津々!!音楽が流れると、全身でリズムを取ったり、一生懸命走ってゴールを目指す子ども達の姿を応援したいと思います。十分な休息と水分補給を心がけ、子ども達の成長を共に見守り保育していきたいと思います。
十五夜
空が澄み渡り、月がきれいに見える秋。今年の十五夜は9月19日です。お月見に欠かせないだんごは、満月の形を表し、ススキは魔よけの効果があるとされています。家族で月を見ながら話をしたり、月見だんごを食べたりして、楽しく過ごすのもいいですね。
おしらせ
9月21日(土)運動会について母の会がありますので、ぜひ参加して下さい。
☆おねがい☆
・子ども達はたくさん汗をかきますので着替えの補充をお願いします。
・お子様の持ち物には、大きく!はっきり!名前を書いて下さい。
・爪が伸びているお子様は怪我をすると危ないので、短く切っておいて下さい。
・運動会のおけいこが始りますので、お子様の足のサイズに合った靴を
用意しておいて下さい。
☆できるようになったよ☆
朝のおやつで牛乳を飲むときに、自分でコップを持って飲めるようになった子が増えてきました。片手で持って飲む子もいるので「両手でしようね」と声をかけ、こぼさないように飲む練習をしています。